megumamiharuka

育児

2015/9/1

一歳お誕生日プレゼント女の子へ予算と選ぶポイントは?体験談!

生まれて初めてのお誕生日。 初めて迎えるお誕生日だからこそ、とても大切な日なのです。 そんな大切な日に何か 形で 「おめでとう」 を伝えたいですよね。 どのようなものが喜ばれるのでしょうか?? それぞれの選ぶポイントや、平均予算、私が実際に頂いて嬉しかったもの・・などをお伝えしていきます。

けが・病気 洗濯 育児

2015/8/30

ノロウイルス赤ちゃんの症状と治療は?2次感染予防は?完治期間は?

赤ちゃんがノロウイルスにかかってしまったら、心配で不安になってしますよね・・・。 心配で寝れなかったり・・ ですから、ノロウイルスとはどんな病気なのか?」 「かかってしまっている間はどのように過ごせば良いのか??」などを知っていれば少しだけでも心の中が楽になると思います。 今回は赤ちゃんのノロウイルスの症状や治療、2次感染予防や日頃からの予防対策などをお伝えします。

けが・病気 ダイエット 健康

2015/8/29

インフルエンザ出席停止日数と登園禁止は?兄弟の登校登園休ませる?

2012年4月にインフルエンザ 学校保健法が一部改正され、インフルエンザにかかった際の子供の出席停止日数が変更されています。「確か、出席停止の日数はこうだったよな。。。。?」ではなく、改正の内容を今日はしっかりと確認したいと思います。 また、インフルエンザに兄弟が罹った場合、元気な兄弟姉妹の登校・登園は?などについてもお伝えしたいと思います。

育児

2015/8/28

赤ちゃんが歯磨き嫌がる理由は?楽しくする方法は?きっかけはコレ!

ほとんどの赤ちゃんは歯磨きを嫌がります。 毎日嫌がる赤ちゃんに歯磨きをするのはお母さんにとっても億劫な時間ではないでしょうか? でも、磨かないわけにはいきませんよね・・ ではどのようにすれば少しでも嫌がらなくなるのでしょうか? 今回は赤ちゃんが歯磨きを嫌がる理由と歯磨きを楽しくする方法、私の娘が喜んだ歯磨きの工夫のご紹介を致します。

けが・病気 ダイエット 健康

2015/8/26

体験談!マイコプラズマ肺炎大人の症状は?検査は?入院も?

マイコプラズマ肺炎は、4年に1度オリンピック開催の年に流行するので「オリンピック熱」とも言われ、4年ごとの周期性で流行する傾向があります。季節では秋から冬に多いのが特徴とも言われていますが、私が罹ったのは6月でした。 今日は、マイコプラズマ肺炎に大人がかかるとどんな症状が出るの?検査の方法や入院もする?などマイコプラズマ肺炎に感染した時の体験談を交えながらお伝えしたいと思います。

育児

2015/8/25

赤ちゃん便秘 砂糖水とオリゴ糖効果の違いは?量や飲ませ方は?

赤ちゃんの便秘には砂糖水が効く、ということを聞いたことがある方も多いと思いますが、これは本当なのでしょうか? 実際に砂糖水には便を柔らかくする効果があり、便秘解消効果は期待できます。 しかし、甘い砂糖を溶かした水を赤ちゃんに飲ませても大丈夫なの?!と思いませんか? 今回は赤ちゃんの便秘解消として砂糖水とオリゴ糖との効果の違いやオリゴ糖水の作り方や飲ませ方や量について、また食べ物からの工夫などをご紹介いたします。

けが・病気 健康

2015/8/21

マイコプラズマ肺炎登園許可は?大人にうつる?妊婦への影響は?

秋から冬にかけて流行してくるマイコプラズマ肺炎。 子どもに多い病気ですね。 「あれ?咳がずいぶん出ているなぁ~。風邪かなぁ~」などと思っていると、まさか肺炎の仲間だとは思わずに子どもを過ごさせてしまうかもしれません。 今回はマイコプラズマ肺炎の登園登校の許可や大人にうつるか、妊婦への影響や子供の初期症状など知っておきたいことをお伝えします。

育児

2015/8/20

赤ちゃん食物アレルギー症状は?予防と対処法は?治るか?体験談!

離乳食を進めていく中で、多くの方が気にされることが「食物アレルギー」ではないでしょうか?。 普段通り、ご飯を食べさせていたら突然、アレルギー症状が出て驚かれる方も多いと思います。 うちの娘は、生後5か月のころ、外出先でパンを食べさせて突然、口の周りや目の周りが赤く腫れだし、湿疹が出てきました。 本人もなんだかぐったりしていたので 急いで、小児科に駆け込むと食物アレルギー(卵)との診断が・・ 今回は赤ちゃんの食物アレルギーの症状や原因、予防や対処法、 そして気になる赤ちゃんの食物アレルギーは治るのか?などを ...

好き嫌い 育児

2015/8/18

2歳ご飯食べないイライラ募る!おやつ食べる子供の対処は?体験談

もともと食が細いと言えばそれまでですが、離乳食が始まったころから息子はほぼ食べませんでした。食べ物に興味がないと言うかそんな感じ。粉末のダシなどを使わず、昆布でダシを取りおかゆを炊いても1口~2口(^^;) 無理矢理食べさせようとすると、椅子の背もたれにのけぞって大泣き。 息子の「食べない」は、2歳を過ぎても続いていたのです。。。。 そんな息子にとった私の行動がお役に立てばと思って書いてみました。

ストレス 育児

2015/8/16

11ヶ月離乳食を食べないイライラの私!食べない理由は?工夫は?

子育てをしていく中で、多くの方が悩まれることの1つが離乳食を食べてくれないということではないでしょうか?? 実際に私も娘(現在11か月)がなかなか離乳食を食べてくれないというのが悩みの種でした。 その悩みとうまく付き合っていくために私なりに様々な工夫をしてきました。 今回は私と同じ悩みを持つ方へ離乳食を食べないときに考えられる理由とどんな工夫をすればいいかをお伝え致します。