合皮の靴の傷や剥がれ。特につま先やかかと部分に擦れ傷が出来やすく、
剥がれて下地の薄い色が出てきてしまうと見苦しいものです。
特に、お子さんの靴やブーツは合皮製である場合が多く、
子供のブーツなどは転んだり躓いたりするとすぐに傷ついてしまいますよね。
こうした靴の補修方法、修理の仕方を裏ワザも含めて詳しくご紹介します。
目次:知りたい箇所へジャンプできます。
まずはオーソドックスな補修方法
浅い傷専用の補修クリームがある
擦れ傷、剥がれといったような浅い傷専用の補修クリームが
コロンブスから販売されています。
コロンブス アドカラー
【メール便対象商品】 コロンブス(COLUMBUS)アドカラー/20g (代引き不可) 【靴ケア用品】革靴・鞄・皮革/お手入れ【最安値に挑戦】
|
色もよくつきますし、付けた箇所が固くなってしまったり
剥がれやすいということもありません。
アドカラーは13色で展開されている商品ですが、
アドカラー同士を絵の具のように色を混ぜて使うこともできます。
せっかく直した傷も、いかにも直しました!という状態では残念ですが、
色合わせ可能ということでそういう心配はありません。
補修クリームを使った補修方法
1、傷口付近を靴ブラシを使ってほこりをはらいます。
2、濡らして固く絞ったタオルと乾いたタオルでさらに汚れをふき取ります。薄い茶色の靴などは濡らしたタオルで拭くとシミになる場合があるので、目立たない部分で試すか乾いたタオルのみでふき取るとよいでしょう。
3、靴クリームを少量布にとり、優しくくるくると円を描くようにタオルでは落としきれない汚れを落とします。クリームのついていない布の部分で余分なクリームを落とします。
4、アドカラー同士を混ぜ合わせて、靴の色に合わせます。特に茶色は、靴によって微妙に色合いが異なりますので注意しながら混ぜていきます。
少し薄めの色づくりを心掛けると周りの色にうまく馴染みやすいようです。ちょっとこってりとしたクリームなので、水を少量加えるとよいでしょう。
5、傷の部分にアドカラーを塗り込みます。指に少量とり、指先でなじませてから小さくくるくると円を描きながらなじませていきます。
布に少量とり布になじませてから同じように補修していってもよいと思いますが、指のほうがより繊細に作業できますので、特に小さな傷の場合は指先での補修をおすすめします。
コツはアドカラーがいきなりべったりつかないように作業すること。指でも布でも、いったんなじませてから補修してみてください。
ただしちょっとお高いんです
このアドカラー、とっても優れた商品なのですが、
1本310円と少々お高いんですね。
黒はいいでしょう。
おそらく黒色1本で補修できるはずです。
しかしそれ以外の色、特に茶色は微妙な色合いの再現をするために、
単色1本購入して補修することは難しい場合が多いはず。
アドカラーも、茶、薄茶、濃茶、キャメル、スカーレットと
茶色に関しては多色展開をしてくださっていますが、
それでも若干黒を混ぜたり、茶同士を合わせたり、
黄色や赤を混ぜたりしないと、微妙な色合いの再現は難しいかと思います。
そこで、ちょっと裏ワザ的な補修方法をご紹介いたします。
裏ワザその1。アクリル絵の具を使った補修方法
アクリル絵の具を使う利点
アドカラーの代わりとして、アクリル絵の具を使います。
アクリル絵の具でしたら、100均で販売されていますので、
アドカラーに比べると1/3の価格で済みます。
黒、茶、黄、赤4本を買ったとしても、400円ちょっとの出費で済みます。
これは助かりますよね。
アクリル絵の具を使った補修方法
補修方法はアドカラーと全く同じです。
色合わせ、そして周りとなじませることがポイントですので、
このあたりを意識しましょうね。
アクリル絵の具は、乾いたら色が濃いめ、暗めに落ち着くものなので、
若干薄め、明るめに色づくりをします。
また、乾くまでは水溶性ですが乾くと落ちません。
指についた絵の具も落としにくい。服にはつかないよう注意して下さいね。
靴も、しっかり乾かしてから履いてくださいね。
靴用の商品を利用しているわけではありませんので、
塗り方によっては、補修部分が割れてきたりすることがあるかもしれません。
あくまで裏ワザ、自己責任、ご自分の判断でお願いいたします^^
裏ワザその2。クレヨンを使った補修方法
子供が使う、お絵かき用のクレヨンを使った補修方法もあります。
クレヨンを使う利点
靴補修用のクレヨンも販売されていますが、
例えばコロンブスのこの商品は、
黒、ダークブラウンの2色展開と色味が少ないうえ、
クレヨンというよりもクーピーのような硬さで若干扱いにくいよう。
【メール便対象商品】 コロンブス BOOT BLACKエッジクレヨン(革コバ専用補色クレヨン)【靴ケア用品】【正規代理店】
|
その点、お絵かきクレヨンならお子さんのいらっしゃるご家庭なら
ほぼ自宅にあるものですし、
入手する手間や時間、費用を省けます。
その柔らかさから、少々の傷なら傷を埋めるパテの役割も果たしてくれます。
但し、色の調合はできませんので、靴の色に合うクレヨンがある場合に限られます。
クレヨンを使った補修方法
クレヨンを使った場合の補修方法は以下の通りです。
途中までは、アドカラーの補修方法とほぼ同じですね。
1、傷口付近を靴ブラシを使ってほこりをはらいます。
2、濡らして固く絞ったタオルと乾いたタオルでさらに汚れをふき取ります。薄い茶色の靴などは濡らしたタオルで拭くとシミになる場合があるので、目立たない部分で試すか乾いたタオルのみでふき取るとよいでしょう。
3、靴クリームを少量布にとり、優しくくるくると円を描くようにタオルでは落としきれない汚れを落とします。クリームのついていない布の部分で余分なクリームを落とします。
4、靴の色に合ったクレヨンを傷に塗り込みます。
5、乾いた布で傷全体を拭き取ります。クレヨンは、アドカラーやアクリル絵の具のように乾くことはありません。
余分なクレヨンを落とすことで、誤って服などに付いたとしても最小限の汚れで済むようになるはずです。
また、周囲とも馴染みやすくなりますね。
6、ヒールの固い部分にも応用できますので、ヒールに傷がある場合もぜひ試してみてくださいね。
まとめ
以上が、合皮の靴に出来た傷や剥がれの補修方法のまとめです。
靴はその方の暮らしぶりを端的に表してしまうもの。
綺麗に補修してすっきりした気持ちでお出掛けしてくださいね。