ディズニーバースデーシールの特典!当日以外は?どこに貼る?
ディズニーで誕生日にもらえるバースデーシール。 貰うことでどんな特典があるのでしょうか。 また、誕生日当日じゃなくてももらうことができるのか気になりますよね。 ディズニーのバースデースールの特典についてと、 当日以外ももらえるのか、どこに貼るのがおすすめか、などをご紹介します♪
髪に加齢からのうねり対策 改善する食べ物や髪のケアの方法
家事や育児に仕事と忙しい毎日を送る日々で ふと休日に出かけようと準備をして鏡をみたら あちらこちらにクルンとした毛があるの気になった事ありませんか? このうねり毛は凹凸がありツヤがないので 老けた印象に見られる原因になります。 そこで加齢によるうねり毛に負けない 健康な髪を作るための方法をお伝えしますね。
キッチンの油汚れ掃除 壁にセスキ炭酸ソーダ&重曹やってみた!
料理の壁の汚れ、年々蓄積されているとなかなか落ちにくいんですよね。 料理の度に拭き掃除をしていても しつこい汚れがなかなか落ちなくて見て見ぬ振りをしていましたが、 ついに、セスキ炭酸ソーダと重曹でしっかり掃除してみようと やってみたら結構良かったのでお伝えしますね。
マスクでのメガネの曇り対策/耳が痛いとき&怪しさ解消法も!
メガネ女子にとって花粉症の季節はつらいもの…。 普段はコンタクトをしている人も、 この季節だけはメガネに切り替えるって人も多いですよね。 マスクをつけると、メガネが何度も曇って大変。 それにマスクで耳が痛くなることもあるし、なんだか怪しく見える…? 今回はマスクをつけるときのメガネの曇り対策と、 耳が痛いときや怪しさの解消法をご紹介します(^^♪
魔法瓶の水筒の洗い方 茶渋やにおいの取り方はこれでバッチリ!
魔法瓶の水筒など気が付いたら中に茶渋がびっちり! 放っておくと水筒の飲み物から変な味がしたりにおいがしたりします。 今日は魔法瓶の水筒の洗い方、茶渋やにおいの取り方をお伝えしたいと思います。
加湿器のフィルターのお掃除法 クエン酸と熱湯でにおいにさよなら
加湿器のフィルターって、少し放っておいただけで 雑巾のような酸っぱいにおいがしてきちゃうんですよね~。 においがしてくると、もう水洗いでは全く落ちないんです(/_;) そこで、今回は私がいつもやっている 加湿器のフィルターのお掃除方法をご紹介します(^^♪ 本当に臭いがなくなるので、おすすめですよ~!
加湿器のにおいが酸っぱい原因は?手入れはクエン酸その理由!
最近はどのお宅にも一台はあるであろう加湿器。 空気清浄や暖房と一体型になっているものも人気ですよね(^^)/ うちの家族は乾燥が苦手なので、加湿空気清浄機は3台あります。 乾燥する季節は常にフル稼働している状態なんですが、 いつも気になるのが雑巾のようなあのにおい…。 普通にフィルターを掃除するだけじゃ取り切れないんですよね。 それが嫌で加湿機能を使っていないというご家庭も多いんです。 今回は加湿器のいやなにおいの原因について調べてみました。
冷蔵庫引っ越し準備 水抜きや電源を切るのはいつ?
冷蔵庫の引っ越し準備も計画的にしたいものです。 引越しの日が間近に迫った時の冷蔵庫の引越し準備水抜きや電源を切るタイミングなどの手順をご説明致します。
引っ越しの際に冷蔵庫の中身をどうする?食材を使い切るコツ!
引っ越しが決まると悩むのが冷蔵庫の中身の処理ですよね。 今回は冷蔵庫の中身をどうするか、食材を使い切るコツも書いてみましたのでご参考になさってくださいね。
換気扇掃除 セスキや重曹で驚くほど油汚れが落ちた体験談!
普段あまり、お掃除をしない換気扇。 我が家では一年に一回ぐらい、気が向いた時しか掃除しません。 触ると油でベトベトになってるんですよね。 できれば見て見ぬ振りをしたい換気扇の油汚れ。 その油汚れがなかなかの強敵で毎年苦痛でした…。 しかし今回紹介する『セスキ炭酸ソーダ』と『重曹』を使うと 驚くほど油汚れが落ちたのです! セスキ炭酸ソーダ、重曹での私の掃除法を紹介しますね!