生活の知恵

お弁当のおかずで梅雨に避けたほうが良いもの&傷みにくくする工夫!

スポンサーリンク

お弁当のおかず。梅雨時期はどんなおかずを避けて入れたらいいのでしょうか。
避けたほうがよいおかず、傷みにくくする工夫をまとめてみました。

スポンサーリンク

お弁当のおかず 梅雨時期に避けたほうがよいもの

お弁当のおかずで、梅雨時期に避けた方がよい、傷みやすいおかずとは
どんなおかずなのでしょうか。
具体的に見ていきましょう。

十分に火が通っていないもの

たらこ、明太子
・生ものなので、入れる場合はしっかり火を通す
卵焼き
・中が半熟だと菌が繁殖しやすい。入れる場合はしっかり火を通して濃いめの味付けで。
ちくわ、かまぼこ、ハム、ソーセージ
・生で食べられるからと手軽に切って入れがちだが、雑菌が繁殖しやすい。
炒める、煮るなど火を通して入れる工夫を。
ミニトマトやレタスなどの生野菜
・ミニトマトはへたの部分から傷む。おかずの下に敷くレタスに付いている水分にも気をつけたい。

水分が多く含まれるもの

ポテトサラダ
・じゃがいも自体も傷みやすく、マヨネーズも傷みやすい。
きゅうりなどから水分が多く出ることもあり、梅雨時期不向きなおかず。
マカロニサラダ
・ポテトサラダと同様の理由で避けたいおかず
豆腐、厚揚げ
・厚揚げの煮物など、やはり水分が多いため傷みに気をつけたいおかずとなる
マヨネーズ和え
・マヨネーズで和えたものは傷みやすい。マヨネーズの原料に生卵が含まれることと
和えた食材から水分が滲み出て、細菌が繁殖しやすくなる。
ブロッコリー、茹でほうれん草
・茹で汁にあまり塩分を含まないので、ペーパータオルなどでしっかり水気を切って
濃いめの味付けで入れる工夫が必要

味付けが薄いもの

炊き込みご飯
・具材の水分や栄養分が含まれ、塩分濃度もさほど高くないことから、
傷みが早いことで知られるおかず。入れるのは避けましょう。
味付けの薄い煮物
・水分が多いものは基本的に傷みやすい。入れるなら、しっかり味付けして
水分を飛ばしたものを。

お弁当のおかずで傷みにくいおかずとは

基本的には傷みやすいおかずの逆が、傷みにくいおかずとなります。

生ものはしっかり火を通す

食中毒を引き起こす細菌のほとんどは熱に弱く、75度以上で1分以上加熱することで
死滅します。肉や魚はもちろん、卵、たらこ、ハム・ソーセージ、ちくわ・かまぼこなどうっかり生で入れがちなおかずもしっかり火を通して入れましょう。

水分はしっかり取る

細菌は水気を多く含むものを好みます。蒸気から発生する水滴はもちろんのこと、
おかずから出てくる水分にも気を配りましょう。

汁気の多いおかずは火を通して水分を飛ばす、ブロッコリーやほうれん草などのゆで野菜はペーパータオルでしっかり水気を切る、ごまや鰹節を使って水分を吸わせる、などの
工夫でしっかり水分を切りましょう。

おかずの仕切りにレタスを使うと、おかずの塩気でレタスから水分が出ますし、
彩りに便利なミニトマトもへたの部分から傷みますので、この時期は入れるのを避けましょう。

やや濃いめの味付けにする

塩には抗菌作用がありますので、やや濃いめの味付けのものを入れると傷みにくくなります。

作りおいたおかずは再加熱する

前日などに作りおいたおかずにも注意しましょう。

当日の朝、電子レンジなどで再加熱して、しっかり冷ましてから詰めましょう。

お弁当のおかずを傷みにくくする工夫

その他、お弁当を傷みにくくするためには、どんな点に注意すればよいのでしょうか。

冷めてから詰める

おかずやご飯が冷めていないうちに詰めると、蒸気がこもって水滴ができ、
細菌が繁殖しやすくなります。しっかり冷まして、ふたを閉めましょう。

加熱した後に手を触れない

食べやすく小さく切り分けたいものは、加熱前に切っておきましょう。

お弁当に詰める時も手を使わず菜箸で入れるようにします。
おにぎりはラップで握るようにし、直接食材に触れないようにします。

手には細菌がたくさん付いています。

お弁当箱は清潔に保つ

ふたの溝やパッキンなど、細かな部分まで清潔に保たれているでしょうか。
詰める前に熱湯や漂白剤で除菌し、清潔に保ちましょう。

ご飯はお酢を入れて炊く

ご飯は最も傷みにくい白米がおすすめです。
その白米にも、炊くときに一工夫を。

お米3合に対して小さじ1杯のお酢を入れて炊きあげます。
お酢の持つ抗菌作用により、ご飯が傷みにくくなります。

おかずはしっかり仕切って詰める

違うおかずが接すると、温度や水分の影響で傷みやすくなる場合があります。

カップなどを使って仕切って詰めましょう。生野菜で仕切ることは避けます。

殺菌効果のある食材を上手く使う

梅干し、酢、ショウガ、シソ、レモン、カレー粉などのスパイスなど、殺菌効果のある食材を取り入れ、傷みにくいおかずを作る工夫を取り入れましょう。

保冷剤や保冷効果のある食材を取り入れる

食中毒の原因となる菌は、20~30度の温度を最も好みます。
このため、保冷剤や保冷剤代わりに凍らせたゼリーを一緒に入れるなどお弁当そのものの温度を上げない工夫が効果的となります。

別容器に入れた凍らせた果物をお弁当と一緒にしておいてもよいでしょう。

このとき果物から水分が出るので、お弁当の中に入れることは避けます。

できるだけ冷えた場所で保管する

可能であれば冷蔵庫で保管したいところですが、そうはいかない場合も多いかと思います。

保冷バッグに入れる、日陰で保管するなど、食べるまでの間の保管場所にも気をつけましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
梅雨時期には、細菌の繁殖からしっかり守って、美味しく安全に食べられるお弁当を作っていきたいものですね。

みなさまのご参考になれば幸いです^^

スポンサーリンク

-生活の知恵
-,