• ライフハック
  • 健康
  • 育児ハック
  • けが・病気
  • 美容
  • 食

20代から40代女性が気になることを綴っています。

気になるinfo納得ブログ

  • 生活の知恵
    • 洗濯
    • ニオイ対策
    • カビ
  • 健康
    • ダイエット
    • ストレス
    • 美容
  • 育児
    • けが・病気
  • 食
    • 好き嫌い
    • 食べかた

健康

2015/11/13

私とピロリ菌 体験談まとめ!

私がピロリ菌とのおつきあいをするようになった時からの体験や私の母のピロリ菌の除菌失敗など体験からの話題豊富^^;な内容です。 ブログで個別の記事でたくさん書きましたが、見やすいように体験談のまとめの記事を作成してみました。 ご関心のある内容をお読み頂ければと思います。 私の場合、胃がチクチク痛み始めてこれはストレスの多い生活だからだろうと思っていたのですが、人間ドックで「ピロリ菌!」と言われてビックリしました。 ◆ピロリ菌検査 血液検査の精度 鳥肌胃炎の私だから書けること! ピロリ菌の検査で血液検査と精度 ...

ダイエット 生活の知恵

2015/11/13

引っ越しの冷蔵庫電源は何時間前に切るの?水抜き&中身の処分は?

初めての引っ越し、洋服や本などは早い段階から準備ができるけど、 毎日使う冷蔵庫ってどうすればいいの? いつ電源を切ればいいのか、中身は保存できるのか? そんな疑問をまとめてみました!

生活の知恵

2015/11/11

シュウマイ蒸し方蒸し器ない!フライパンや鍋 圧力鍋レンジのコツ!

シュウマイを作りたい!でも蒸し器もせいろもない。。。。そんなご家庭も多いと思います。 蒸し器やせいろがなくても大丈夫!おいしいシュウマイが蒸せちゃうんです。今日は色々な調理器具を使った蒸し方をご紹介したいと思います。

けが・病気 健康

2015/11/10

インフルエンザ a型とb型の特徴 両方に感染する?予防接種は別?

インフルエンザって  a型とb型っていうけど何が違うの? 両方かかったりすることもある? インフルエンザが猛威を振るう時期になるとよく耳にする インフルエンザa型とb型 という言葉 同じインフルエンザでも何が違うのか気になったことはありませんか? 家族内で親はa型 子供はb型に感染なんてこともあります。 そんな時 型が違うと両方かかってしまうのか 型ごとに予防接種を受けなくてはいけないのかも疑問に思うのではないでしょうか。 そこで今回は ・インフルエンザの a型とb型の違いや特徴 ・両方に感染することはあ ...

生活の知恵

2015/11/9

シュウマイ蒸し方のコツは?くっつくのを防ぐ我が家の工夫!

子供たちも大好きなシュウマイ。リクエストも多いのだけど作る度に皮同士がくっついたり餡と皮がはかれてしまったり。。。と失敗ばかり><どうすれば上手に蒸す事が出来るの? 今日は皮がべちゃべちゃにならない皮が餡から離れないおいしいシュウマイの蒸し方のコツをお伝えしたいと思います。

カビ 洗濯 生活の知恵

2015/11/6

洗濯機ネットカビ取りと予防法!掃除苦手な私の簡単な方法?!

洗濯機に付いているくず取りネットにカビが・・! どうすれば取れるの?どうすればカビが生えないの?と 悩んでいるあなたへ。 今回は、洗濯機のネットにカビが生えてしまい悩んでいた私が 実際に行った対処法・予防法をお伝えいたします。

生活の知恵

2015/11/5

新年挨拶メール 喪中のマナー!ビジネスでの常識を知らないと大変!

今年は喪中。毎年 友達と新年の挨拶メールをしていたのだけど送らない方が良いの?年明けも多くの友人から新年の挨拶メールが来そう。。。 困るのは年賀状のやり取りをしているわけではないけどメールで新年の挨拶をする仕事関係の人。 今日は新年の挨拶メールで喪中の場合はどうする?をお伝えしたいと思います。

カビ 生活の知恵

2015/11/3

冷蔵庫の臭いを解消&防止する簡単な方法みつけた!

冷蔵庫を開けると臭い(ニオイ)が気になって悩まれているあなたへ。 冷蔵庫の臭いを解消し防止もしてくれる簡単な方法をお伝えしますのでお試しなさってみてくださいね。

生活の知恵

2015/11/1

ガスコンロ汚れの落とし方 五徳や魚焼きグリル掃除と予防のコツ!

ガスコンロの頑固な油汚れ。 ついつい後回しにしてしまい、気付いたら簡単には落ちなくなっていた・・と 悩んでいませんか? 私自身、掃除が苦手でガスコンロの頑固な油汚れに悩んでいました。 今回は、そんな私でも簡単に実践出来た方法や予防法をお伝えいたします。

健康

2015/10/30

スマホ老眼の対策!眼精疲労を目の運動とツボで速攻解消するには?

近年、スマートフォンを使用している方が非常に増えています。 とっても便利だけどその反面で目に異変が起こっていませんか? 「スマホ老眼」といわれる症状かもしれません。 今回は症状や原因と対策、眼精疲労を目の運動とツボで速攻解消する方法などをお伝えしていきます。

« Prev 1 … 15 16 17 18 19 … 30 Next »
  • 本日
  • 週間
  • 月間

計測データがありません。

  1. no image

    合皮の靴の傷や剥がれの補修方法と修理の仕方!裏ワザもご紹介 71PV

  2. シュウマイ蒸し方のコツは?くっつくのを防ぐ我が家の工夫! 32PV

  3. 妊婦が賞味期限切れ卵OK?サルモネラ菌の胎児への影響は? 23PV

  4. 明治R-1とヤクルト400とヤクルト1000の違い。Yがつくと?比較して分かったこと! 20PV

  5. no image

    合皮の鞄の傷や剥がれどう修理する?修理のコツや補修の仕方! 11PV

  6. no image

    合皮ソファーのボロボロ剥がれ補修法4選!劣化や破れはどうする? 10PV

  7. 妊婦の足首捻挫に湿布貼っていいの?OK湿布とNG湿布とは? 10PV

  8. お尻の奥が痛い!もしかして子宮内膜症?理由と私の体験談 9PV

  9. no image

    たけのこのゆで方と保存 皮をむいてしまった&米ぬかがない対処法! 7PV

  10. no image

    バジルのプランター栽培方法!葉の色の変化の理由や害虫対策も紹介 7PV

  11. no image

    夏休み昼食の悩みを解決する作り置きレシピ簡単3選☆ 7PV

  12. シュウマイ蒸し方蒸し器ない!フライパンや鍋 圧力鍋レンジのコツ! 6PV

  13. no image

    ゴーヤにも苦くない種類がある?見分け方やレシピを知りたい! 6PV

  14. 魔法瓶の水筒の洗い方 茶渋やにおいの取り方はこれでバッチリ! 6PV

  15. 赤ちゃんうんちの色が黒や深緑の原因は?対処法は? 5PV

  16. no image

    目がしみるように痛い原因は?簡単な対処法もご紹介! 4PV

  17. no image

    脳動脈瘤はなぜできるの?脳ドックと脳動脈瘤を予防する食事 4PV

  18. no image

    子供が偏食で野菜嫌いの理由&偏食での体の影響と対策【体験談】 3PV

  19. 茶碗蒸しの蒸し方 蒸し器なしフライパンやアルミホイルも使える?! 3PV

  20. no image

    子供が怖がりな原因は?怖がりは克服できる?イライラするママへ 2PV

  1. no image

    合皮の靴の傷や剥がれの補修方法と修理の仕方!裏ワザもご紹介 110PV

  2. 妊婦が賞味期限切れ卵OK?サルモネラ菌の胎児への影響は? 56PV

  3. シュウマイ蒸し方のコツは?くっつくのを防ぐ我が家の工夫! 53PV

  4. 明治R-1とヤクルト400とヤクルト1000の違い。Yがつくと?比較して分かったこと! 28PV

  5. no image

    合皮の鞄の傷や剥がれどう修理する?修理のコツや補修の仕方! 24PV

  6. シュウマイ蒸し方蒸し器ない!フライパンや鍋 圧力鍋レンジのコツ! 21PV

  7. お尻の奥が痛い!もしかして子宮内膜症?理由と私の体験談 18PV

  8. no image

    合皮ソファーのボロボロ剥がれ補修法4選!劣化や破れはどうする? 14PV

  9. 妊婦の足首捻挫に湿布貼っていいの?OK湿布とNG湿布とは? 14PV

  10. no image

    目がしみるように痛い原因は?簡単な対処法もご紹介! 11PV

  11. no image

    脳動脈瘤はなぜできるの?脳ドックと脳動脈瘤を予防する食事 10PV

  12. no image

    ゴーヤにも苦くない種類がある?見分け方やレシピを知りたい! 9PV

  13. 赤ちゃんうんちの色が黒や深緑の原因は?対処法は? 8PV

  14. no image

    バジルのプランター栽培方法!葉の色の変化の理由や害虫対策も紹介 8PV

  15. no image

    たけのこのゆで方と保存 皮をむいてしまった&米ぬかがない対処法! 8PV

  16. 茶碗蒸しの失敗 固まらない分離の原因は?失敗しない蒸し方のコツ! 7PV

  17. no image

    夏休み昼食の悩みを解決する作り置きレシピ簡単3選☆ 7PV

  18. no image

    加湿器のフィルターのお掃除法 クエン酸と熱湯でにおいにさよなら 6PV

  19. 魔法瓶の水筒の洗い方 茶渋やにおいの取り方はこれでバッチリ! 6PV

  20. 茶碗蒸しの蒸し方 蒸し器なしフライパンやアルミホイルも使える?! 4PV

  • 生活の知恵
    • 洗濯
    • ニオイ対策
    • カビ
  • 健康
    • ダイエット
    • ストレス
    • 美容
  • 育児
    • けが・病気
  • 食
    • 好き嫌い
    • 食べかた
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー

20代から40代女性が気になることを綴っています。

気になるinfo納得ブログ

© 2022 気になるinfo納得ブログ