ニオイ対策 洗濯 生活の知恵

靴下が臭い洗濯前の工夫と洗い方はコレ!ポイントと注意点は?

スポンサーリンク

靴下の臭いにおいって、普通に洗濯しただけでは落ちないことがありますよね。

臭い靴下はイヤ・・・

かといって、使い捨てにしてしまうわけにもいかない・・・

そこで今回は、靴下の臭いにおいを取るための、洗濯前の一工夫と洗い方のポイントについて紹介していきます。

スポンサーリンク

靴下が臭い洗濯前の工夫はコレ!

まず、なぜ靴下が臭くなるかというと

足の裏に汗をかく

特に足の指の間など、蒸れやすいところに細菌が増える

細菌が皮脂を分解するときに、臭いにおいが発生する

その細菌&皮脂と臭いにおいが靴下に染み付く

といった流れがあります。

ですから臭いにおいのもととなる、細菌と皮脂汚れをしっかりと落とすことで、靴下の臭いにおいをとります。

その方法として洗濯前にすると有効なものを、今回は4つ紹介しますね。

熱湯消毒をする、もしくはスチームアイロンにあてる

臭いのもととなる細菌は、高温では生存することができません。

ですから、靴下を熱湯につけたり、スチームアイロンで高温の水蒸気をあてると、細菌が死滅し、においもなくなります。

熱湯と書いていますが、60℃くらいのお湯でも良いそうです。

殺菌用ハンドソープで靴下を洗う

「細菌を殺す」という観点から、殺菌作用があるハンドソープでもみ洗いをすると、においがなくなる可能性があります。

実際、「普通の石けんではなくハンドソープを使って洗ったら、臭いにおいがとれた」という声がありました。

家にハンドソープがあるなら、一度試してみると良いかもしれませんね。

重曹水に1時間ほどつけ置きする

水2Lに対して、大さじ7杯程度の重曹を入れてよく混ぜたら、重曹水ができあがります。

重曹は弱アルカリ性なので、酸性の皮脂汚れと臭いを中和する、消臭効果があります。

まず30分~1時間ほどつけ置きしてみましょう。

汚れやにおいがひどいときは、一晩つけ置くと良いですね。

つけ置きをするときは、靴下が水面に出ていない状態(しっかりと沈んでいる状態)にしましょう。

逆性石けん液(オスバンS)に1~2時間ほどつけ置きする

逆性石けん液(オスバンS)は、ドラッグストアなどで、安価で手に入れることができます。

オスバンSを400倍に薄めたものに、靴下を1~2時間ほどつけ置きしましょう。

汚れやにおいがひどいときは、時間を長くしてみると良いですね。

この逆性石けん液(オスバンS)というのは、水に溶けるとプラスの電気をおびます。

普通の石けんや洗剤は、水に溶けるとマイナスの電気をおびるため、その逆になることから「逆性」という名前が付けられています。

そして、臭いにおいのもととなる細菌は、マイナスの電気をおびているため、
プラスの電気をおびた逆性石けん(オスバンS)は細菌に近付くと、強力にくっつき、細菌を破壊するのだそうです。

磁石のプラスとマイナスが、強力にくっつくような状態ですね。

細菌が死滅すると、においのもとが取れるということになります。

※注意ポイント

逆性石けん(オスバンS)と普通の石けんを混ぜて使うと、プラスとマイナスが混ざりますから、どちらの作用もなくしてしまうことになります。

オスバンSの希釈液でつけ置きをした後は、しっかりすすいでから、洗濯をしましょう。

また、「石けん」という名前ではありますが、逆性石けん(オスバンS)には、洗浄力はありません。

あくまで、臭いにおいを消すためのアイテムとして、つけ置きに使いましょう。

靴下が臭いときの洗い方のポイント!

臭い靴下を放置していると、置いている場所が臭いにおいで充満してきますし、他の洗濯物と一緒に置いていると、においが移ってしまいます。

面倒かもしれませんが、脱いだ靴下は、すぐに上記のような臭いにおい対策をとるのが、おすすめです。

また、皮脂汚れは靴下の内側、足の裏と接している面に付着していますから、靴下を裏返して洗うのもポイントです。

靴下を裏返すことで、汚れやにおいの落ち具合が違ったという声もありました。

靴下の臭いにおいの改善には、まず、そのにおいを消すことが重要です。

消臭せずに、例えば柔軟剤などで良い香りをつけても、においが混ざって、かえって不快に感じてしまうでしょう。

においをごまかすのではなく、消すことに取り組んでいくのが大切ですね。

まとめ

靴下の臭いにおいを取るには、靴下に染み付いた皮脂汚れと細菌を取り除くことが必要です。

熱湯消毒、ハンドソープ、重曹、オスバンS。

これらを試して、臭いにおいとお別れしましょう。

それと同時に、靴や足の裏といった、靴下が臭くなる原因の部分を改善していくこともおすすめします。

スポンサーリンク

-ニオイ対策, 洗濯, 生活の知恵
-,