生活の知恵

喪中の結婚式は延期すべき?予定通りする?注意点はコレ!

スポンサーリンク

もうすぐ結婚と言うところで、突然の不幸の知らせ。予定通り結婚式を挙げてもいいの?延期した方が良いの?結婚する当事者だけでは決められないこともあり、迷ってしまいますよね。

今日は、喪中の結婚式は延期にする?予定通り行う?他の方はどうしたのかなど皆さんの意見を交えながらご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

喪中の結婚式は延期した方が良い?

宗派によっても違いがあるようですが、喪中は、お祝い事はしないという考え方が一般的です。喪中期間は故人との関係によっても違いますが、父母の場合なら四十九日までは忌中、一年間は喪中とする方がほとんどです。

冠婚葬祭のしきたりは、現在ではその多くが簡素化されており、亡くなったのが祖父母の場合は同居でなければ喪中にしない人も多くいますが、結婚式などを挙げるのは避けるべきと考えている方も多いのが事実です。ですが、すでに結婚式の案内状を送付していた場合は、予定通りに挙式した方も結構いました。

とは言え、自分の親戚も含め結婚する相手の家の考えもよく聞いて、話し合ってから決めることが大切。特に故人との関係がどうのと言うより、四十九日の忌が明けるまでは控えるというのが一般的な考えですので、自分たちの考えだけでやってしまうのは良くありません。

挙式を予定通り挙げると決めた方の理由は

・招待客に迷惑がかかる
・招待客にお知らせとお詫びの連絡をするのが大変
・延期すると招待者の都合を再び付けてもらう必要がある
・遠方から招待するので、ホテルなどの手配も済んでいたため
・故人が自分のせいで延期になることは望んでいない(と言われた)
・故人も挙式の案などを出しており、延期すると違う挙式になってしまう
・故人と一緒に衣装を選んで、気に入っていた

などがありました。

挙式をキャンセルできるのはいつまで?

式場にもよりますが、キャンセルならキャンセル料が発生するが、延期なら無料と言うところもあります。一概には言えませんが、挙式の1ヶ月前程度ならお料理や引出物は、ぼぼキャンセル・日程変更ができる時期。都合がつかないものもあるかもしれませんが、出費は極力少なくて済むはず。

挙式の延期を決めたら、早めにプランナーさんに相談した方が良いですね。

喪中でも結婚式を挙げる!と決めたら。。。

司会の方に打合せの際お話ししておき、当日招待客の前で故人の件に触れてもらうのも良いと思います。招待客の中には喪中なのを知っていて「どうして結婚式を挙げるの?」と思っている方もいるかもしれません。この日を楽しみにしてた故人の席も用意してもらいましょう。

プランナーさんに相談して、乾杯や万歳などは省いた演出を考えるのもひとつですね。

あとがき

まずは、自分がどうしたいのか?を考えるのも大切ですね。そして服喪期間中に予定通り挙式を行いたいと思ったら、双方の親戚にも十分理解してもらうようにしましょう。故人の方の供養になるようなステキな結婚式にしてくださいね。

スポンサーリンク

-生活の知恵