生活の知恵

一軒家の引越での挨拶はどこまで?いつする?手土産はどうする?

スポンサーリンク

夢のマイホームを建てての引っ越し。人生で一回あるかないかの大きな出来事になります。
これから住む一軒家は、賃貸と違い一生住む前提となりますので、
新生活の出発となるご近所への挨拶で円滑な人間関係を築きましょうね。

そのために一軒家の引越での挨拶はどこまですればいいのか?
いつすればいいのか?
手土産はどうすればいいのか?

今回はお伝えします。

スポンサーリンク

一軒家に引越すると挨拶はどこまですればいいの?

昔から「向こう3軒両隣裏3軒」と言われています。
自分の家から道路を挟んで建つ向かい側のお宅3軒
自分の家の左右のお宅それぞれ3軒ずつ
自分の家の真裏のお宅とその左右1軒ずつ
はご挨拶に伺います。

また、それに限らず建売で同じ分譲地内にあるお宅は、
全てご挨拶をしておきます。

さらに、外出しようと自宅のドアを開けた時に玄関が見えるお宅は、
ふと顔を合わす可能性があるので挨拶をしておくといいです。

そして両隣のお宅でご挨拶に伺った際、
どちらかのお宅で自治会長さんや班長さんのお宅と名前を伺っておきましょう。
そうすれば自分で調べることなく自治会長や班長さんにご挨拶にいけます。

自治会長さんや班長さんは1年の持ち回りのところが多いですが、
回覧板や名簿の作成などを引き受けてくれている方なのでご挨拶にいきましょうね。

また、同じ町内会で班がある地域は
同じ班の方にもご挨拶に行っておきます。

住みだすとご近所の方と顔を合わせる機会も多いので
挨拶に伺うお宅は多い位がちょうどいいです。

ちなみに賃貸物件には挨拶には行かなくてよいとされています。

なお、お留守の時は
「○○に引っ越ししてきました○○と申します。
 引越のご挨拶に伺いましたが
 お留守のようでしたので日を改めて伺います」
とメモを残しておくと
「お隣さんにはご挨拶に来たのにうちには挨拶にまだ来ていない」
と誤解されずに済みます。

引越の挨拶はいつするのが良いの?

まず家を建てる工事を始める前に
騒音でご迷惑をおかけましますので
着工前に挨拶まわりをします。

そして引越の荷物を運び入れる際
トラックの駐車や騒音でご迷惑をかけますので
引越をする2~3日前にも再びご挨拶をしておきます。

引っ越し当日に挨拶をするという話もありますが
ご近所の方もどのような方が引っ越してくるのか気になるので
早めに挨拶をすることを心がけてくださいね。

またご挨拶の際に
お子さんや赤ちゃん、高齢者、障害のある人など、介助の必要な人がいる場合は
自分からあらかじめ伝えておくと
ご近所の方も安心してお付き合いできます。

引越の挨拶での手土産は?

手土産でよく挙げられるクッキーなどのお菓子の詰め合わせは
ご家族の方には喜ばれますが年配の方には食べきれないことがありますので控えたいものです。

また定番だった石鹸は
現在ハンドソープを使っているご家庭も多いのでおすすめできません。

また、タオルも既にいっぱい持っているお宅も多いのが現状です。

例えば入浴剤、サランラップ、アルミホイルや地域指定のごみ袋など
場所をとらない消耗品で、ご家庭によって好みの差が少ない日用品を選ぶのが無難です。

おわりに

引っ越しで忙しい中の挨拶まわりは大変ですが、新しい土地でわからない事も多く
そのような時頼れるのはこれから伺いに行く方かもしれません。
堅苦しく挨拶にいくと捉われず
知り合いを作りに行くと思い気楽に行きましょうね。

スポンサーリンク

-生活の知恵